2025.08.28

一日の始まりはアイスブレイクから!

現在、各セクションでは20数年前からある小冊子を使った朝礼を行っています。 この小冊子を使った朝礼の目的は、 ・社員一人ひとりの知識や考え方を高め、自己革新を促し、職場全体の活性化を図ること。 ・挨拶や返事などの基本動作を反復練習することで、社員の意識を高め、より良い職場環境を築くこと。 とあります。

当初は朝礼のレベルが低かったと思いますが、今では誰もがすらすらと読み上げ、感想も聞いていて頷けるような内容となりました。 素晴らしい成長だと思います。

それが最近、この朝礼に違和感を抱いてきました。 それは「一日の始まりはこれで良いのだろうか」という疑問です。ユーモアある企業を目指しているのに一日の始まりが「緊張」であって良いのだろうか「このスタートでユニークな発想が出来るだろうか?」 という疑問です。

一日のスタートは「右脳が活性する」朝礼だったらどうだろう・・・。 会議やセミナーでよく使われる「アイスブレイク」をイメージしています。 それには場の緊張をほぐし、右脳を活性化させる効果があります。 そこで9月1日より各セクションで・各グループそれぞれ自由に新しい朝礼に取り組みます。

朝礼のネタと検索すると、雑学、時事ネタ、名言、健康、趣味、などのテーマが出てきます。 でもそれは今までと同じ「どこかの誰かの話」なのです。 そうではなく例えば「最近笑ったこと」「最近面白かった事」「最近食べたおいしかったもの」のような身近なことで、自分の話ができることが良いのではと思っていて、それが良いコミュニケーションのきっかけになればと思っています。

朝礼でクスッと笑いが出て緊張がほぐれ、一日のスタートを切れればと思っています。