2025.09.26

「働く」ってなんだろう?

9月2日~4日の3日間、山形大学農学部食料生命環境学科1年生の谷口 悠斗(たにぐち ゆうと)さん、中嶋 康生(なかしま こうせい)さんがインターンシップにいらっしゃいました。

 

まだ1年生というあどけなさが残っていましたが

「働くとは何か」

という疑問を持って今回のインターンシップに参加されたようです。

 

初日の午前中はビジネスマナー研修、その日の午後から3日目まではマーケティングセクションのメンバーと同行訪問してそれぞれの企業を訪問しました。その打ち合わせや移動中などのメンバーとの会話の中で、ビジネスマナーやメンバーの働き甲斐、働くことの楽しさ、厳しさを見て聞いて体感していただいた3日間だったと感じています。

 

インターンシップに参加する前まで漠然としていた「働くとは何か」、中小企業で働く社会人は日々どのように考えて生活しているのか、普段は関わることのないお客様や社会人とのコミュニケーションを通じて、少しだけかもしれませんが、色々見えてきたこともあるのではないでしょうか。

 

また、インターンシップ生を受け入れることは、私たちにとっても成長の機会となります。

自分自身のスキルアップ、モチベーションの向上にも繋がりますし、

また社内間のコミュニケーションを活性化させることにも繋がります。

私たちも今回の経験をもとに、更なるレベルアップを目指していきます。

 

 

これからの大学生活、就職活動を前にとても実りある3日間になっていただけたら

とても嬉しく感じています。今回の経験をプラスに頑張ってもらいたいです。